久しぶりの県外出張で高知県へ来たので、 濃厚魚介豚骨ラーメンの『製麺処 蔵木』でちょっと遅めのランチ。
メイン商店街からすぐの場所にありました。
女性一人ではちょっぴり入りにくい外観だけど勇気を出していざ入店!

店内はカウンター席とテーブル席がそれぞれ3つくらい。
全員おひとりさまだったから、とりあえず一安心(笑)
壁には美味しそうなメニュー写真がたくさんで、一風変わったオリジナルつけ麺もたくさんあって目移りしちゃいます。

散々迷った挙句、ちょっと前にTBSの『マツコの知らない世界』で取り上げられていた台湾まぜそばを注文してみました。
台湾まぜそばとは・・・
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
愛知県名古屋市にて提供されるラーメンの一種である。名古屋めしの一種とされる。台湾ミンチ(鷹の爪とニンニクを効かせた醤油味のひき肉)を極太麺に乗せた、汁無し麺の一種である。具材は台湾ミンチ、生の刻んだニラ・ネギ、魚粉、卵黄、おろしニンニクなどであり、それらをよくかき混ぜて食べる。また、「追い飯(おいめし)」と呼ばれる、麺を食べきった後に丼に残る台湾ミンチやタレに白めしを投入するサービスもある。発祥の店では、茹で上がった麺をざるの中で棒でこすり傷つけて麺に糊を出し、味わいをまろやかに、タレとも絡みやすくしている。
運ばれてきたのがコチラ!

ネギの量に圧倒されつつ、口の中はよだれがじゅるる〜

来店したのがちょうど遅得サービスの時間帯(平日14:00〜15:45)だったから、チャーシュー増量しました。
日頃のうっぷんをはらすべく、見た目は度外視でかき混ぜます!

チャーシューの下に隠れていた肉味噌がいい感じに麺に絡みました。
早速食べてみると・・・
想像以上に辛いよー!
コップの水を一気に飲み干しちゃいました。
その後は一口ごとに美味しい~!辛い~!お水~の連続で辛さと闘いながらなんとか完食!
麺はもちもちとした食感で食べ応えもバッチリだけど、辛いのが苦手な人にはちょっと厳しいかも。
追い飯も気になるし、やっぱり麺をハーフにしてご飯付けてもらえばよかったかなー?
話題になっているのも納得の美味しさ!台湾まぜそばの世界をしっかり堪能しました。
お支払いにPayPay使えるのもなお嬉し。
せっかくならご主人様にも食べてもらいたくって、近場で台湾まぜそばを食べられるお店を調べてみたら、松山の大街道に『つけめん 蔵木』発見!
・・・それならランチはカツオのたたき食べたらよかったー!!!